top of page

スクール受講費について

  • 執筆者の写真: conny-aroma
    conny-aroma
  • 4月7日
  • 読了時間: 3分

受講生さんがちょっと気になるお金の話です


主にAEAJの各コースについて解説しますね。



AEAJの協会で決まっている受講費は

「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」

の受講費のみです。


「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」は

クラフト作成も必須なので、材料費等はスクール次第なので

合計金額は異なってきます。


当スクールでは、作成クラフト3種から選んでいただくので

金額も選んだクラフトに応じてとなっています。



コースのうち、比較的お手頃価格でご提供しているものもありますが、

上位資格だと当スクール金額はお高めかな~と思います。



これには理由がありまして・・・

まずは、「予定が生徒さん主体であること」

それゆえに少人数になってきます。


他のスクールが毎週〇曜日の時間〇時~

といった設定

それが不都合な方はすぐに選んでくださいます。



少人数だと、じっくりと生徒さんに向き合えて、

理解度やリアクション次第で内容を変えられます。


資格取得後の具体的な質問にも応じています。

これは、大手のスクールでは不可能な部分。

欠席時の対応も大事です。



また、特に「アロマセラピスト実技」は

モデルさんの手配もすべて込み。


さらに確認していただきたいのが、

「実技試験の金額」「カルテ審査の金額」

が含まれているかどうか・・・です。


実技試験とカルテ審査は協会直接で受けることもでき、

その場合はそれぞれで55000円が必要になってきます。


どのスクールもそこまでの詳細は説明ない場合が多いので

確認が必要です。



また、「実技」に関して・・・

私が当時大手のスクールしかない時代にアロマセラピストを取得した時

生徒さん20名近くいました。

先に先生がデモンストレーションをして、「さあ始めてください」

だったのですが・・・これ大変困りました。

あっちからも、こっちからも「先生~!」って質問が飛んできて

先生も1人、多くて2人。

私も質問したかったけど、なかなか順番がこなくてわらかないまま

実技を受けた経験があります。


今自分が教える立場になり、同時に目が届くのが最大で2人だなと思います。

(試験は合格するかもしれませんが・・・)


通学しやすいかどうかも大事なポイントですが

受講してみないとわからないことはたくさんあります。

また、セラピスト経験のある先生が複数いることもとても勉強になります



金額だけでは見えないフォロー体制や内容も質問して

スクール選びをされてみてくださいね♪


「ここのスクールにしてよかった」

と思えるようにコニーアロマも日々工夫をしています。



一生のうちに、自己投資ができる機会はさほど多くないのではないでしょうか?

決して多くはない機会を金額だけで選ばすフィーリングも含めて検討されてください。


アロマを啓蒙していく卵のみなさんが資格取得後も活躍できるように願っています✨





 
 
 

Comments


公社)日本アロマ環境協会

総合資格認定校

MoonLeaf 鎌倉校

最小サイズ_AEAJ_school_logo.jpg

© 2015 Conny Aroma

Conny Aroma コニーアロマ

 鎌倉市大町2-1-6-1 大町ビバリー2F

 お問い合わせフォームはこちら 

 

   営業時間 10時~21時 祭日休み

 JR鎌倉駅 東口徒歩6分

 お電話でのご予約・お問い合わせは

 090-1739-2796

  留守電の場合、お名前をお残しいただければ、折り返しご連絡いたします

bottom of page